talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

リアルサウンドとエネミー・ゼロと飯野賢治氏のこと。

部屋の片づけをしていたら「リアルサウンド風のリグレット」が出てきた。セガサターンで発売された、音だけしか出ないというテレビゲームだ。

リアルサウンド風のリグレット

リアルサウンド風のリグレット

このゲームには映像はない。真っ暗な画面を見つめながら、音だけを聴くという大変シュールなゲームだ(後のドリームキャスト版では風景などのみ搭載された)。

音だけと言っても、音楽にあわせてボタンを押したり演奏を楽しむような音ゲーではなく、大半は物語を聴くだけだ。操作が必要になるのは、ゲーム内に数か所ある選択肢のところだけ。

つまり、プレイヤーはプレイ時間の99%は画面の前でぼーっと座っているだけ。大変にシュールなゲームなのである。

「やってみたい」とちっとも思えないCM

リアルサウンドは当時はこんな形でCMをされていた。


セガサターン リアルサウンド~風のリグレット~CM 3バージョン

どうだろう、大変にやばげであることが分かっていただけるだろうか。2番目がいちばんマシに見える人はきっと正常だ。

当時は「ゲームのCMらしくない」CMづくりが多くみられた時期だった。そういったスタイルで攻めたソニープレイステーションのCMが、大変なインパクトがあったこともあり、セガもそういう方面にいったのだろう。

だが、上のものを見てもらえばわかるが、セガの場合「ゲームのCM」じゃないものを作ろうとして、なんだか別の方向に行ってしまったり、まったく意味のわからないものになっていることが多かった。

いわゆる「ゲーム好きとは違う層」をターゲットに作っているのだろうが、「これは誰にむけたCMなんだ」と思ったのはワタクシだけではないだろう。

特に、このゲームを作った飯野賢治氏が関わったものの場合、飯野賢治氏のアイデア(と本人)が前面に出ることが多いので、確かに「ゲームのCM」にはないパターンではあるものの、ハズレが大変に多かったことを覚えている。

エネミー・ゼロのCMもかなりすごい

このゲームを作った故・飯野賢治氏は当時、ゲーム業界の風雲児として何かと注目を集めていた。斬新なアイデアでゲームの概念を変える、そんな期待感を与えてくれるのが特長だった。

だが、エネミーゼロの時もそうだったが、発売が近づくにつれて急速にいまいち感が出てくるのも毎度のことだったように思う。このCMを見てほしい。


セガサターン エネミーゼロ CM 5バージョン

どうだろう、これも余計なことをしていない2番目がいちばんいいいようにみえないだろうか。特に小芝居が入ったものは、誰にむけてのゲームかさっぱりわからない。発売前は大人のためのゲーム、デジタルの哀しみといったことをアピールしていたはずだが、なんともすごいCMである。

エネミー・ゼロ サタコレシリーズ

激ムズ、クソゲーと言われることのあるエネミー・ゼロだが、ワタクシはノーヒント&自力でクリアした。さらにはハードモードでもクリアしたというアホな子である。

アドバルーンをあげる、風呂敷を広げるところまでは抜群だが・・・というのがワタクシの中にある飯野賢治氏のイメージだが、ワタクシはけっこうファンだった。

飯野賢治氏は本も面白いし、テックセガサターンだかについていたトークCDも抜群に面白かった覚えがある。そのCDでは当時大人気だった「ときめきメモリアル」を盛大にディスっていた気がする。

ゲーム―Super 27years Life

ゲームソフトでいえば、「リアルサウンド風のリグレット」のドリームキャスト版や「Dの食卓2」も予約して買った。

飯野賢治氏のコンシューマー機での晩年の作品は、発売が近づくにつれて、インタビューなどでの発言に苦悩がうかがえるようになってきた印象がある。

Dの食卓2の時は特に「ああ、なんかダメっぽいなあ」という感じだったが、それでも応援したい気持ちがあったから予約をして買った。プレイしてみると明らかに足りていない部分が多く、完成度も決して高くなかったが後悔はなかった覚えがある。300万本RPGは実現しないまま終わってしまった。

それにしても、出てきたゲームソフトをみて、いちいちこんなことを思い出してしまうから、片づけがすすまないのである。

 

doll3.hateblo.jp

 

ドールの服は、しまむらの服より高い

先日、ドールを購入して以来、いろいろと手を入れている。

doll3.hateblo.jp

最近は、服を選ぼうとあれこれ探しているのだが、それにしてもドールの服を見ていると感覚が麻痺してしまう。小さいのにけっこう高いのだ。いや、「小さいから高い」が正しいのかもしれない。

ドールの服は、しまむらの服より高い!

こんな比較をすると、ドールを愛する方々には怒られるかもしれないが、ドールの服は下手すると人間の服より高い。というか、しまむらの服より間違いなく高い

たとえばこのブライスの服だ。

(ドーリア)Dollia ブライス 1/6ドール用 アウトフィット ライオン ラグランTシャツ ネオブライス ドール 人形 (Tシャツ)

このライオンの服だけでも、3680円だぜ。これはシャツだけの値段だ。
スカートも帽子も別売りだ。

(ドーリア)Dollia ブライス 1/6ドール用 アウトフィット プリーツ スカート ブルー サロペットスカート ネオブライス ドール 人形 (スカート)

ちなみにこのスカートは5000円オーバーだ。メーカーによって価格は様々であるが、首から足先までで20cmあるかないかぐらいのサイズといえば、小ささがわかるだろう。

ヤフオク!を見ると、ハンドメイドで作家さんが作ったものが多数あり、これよりは安いものも多いが、基本的にしまむらの人間服のほうが安い

目が麻痺してくる

だが、ドール服をいろいろと見ていると、だんだんと価格を見る目が人間服基準ではなく、ドール服基準になってくる。価格に対する感覚が麻痺してくるのだ。

これが等身大のドールだと、人間の服が使えるので服選びは楽になるらしい。

等身大ドールに手を出すつもりはないが、そういえばワタクシは以前、等身大のマネキンを持っていたことがある。当時持っていたものとはデザインが違うが、イメージ的にはこんな感じのものだ。

 

女性用マネキンG-7 等身大176cm 全身マネキン婦人用 店舗用品 MK-2727

趣味で買ったわけではなく、ディスプレイ用に買ったわけだが、170cm以上あるのでド迫力だった。ふだんは服を着せておくわけだが、こちらは人間服でいいのでかなり楽だった。売却するときはヤフオクを使ったのだが、送るのが大変だった覚えがある。材質が石膏(?)のようなもので、欠けたり割れたりしないように包むのが本当に大変だった。確か買った時も、指が割れていて交換してもらった覚えがある。

それはさておき

ドール服である。自作する手もあり、本もけっこう出ている。たとえば初心者にオススメの本にこういったものもある。

てぬいのドール・コーディネイト・レシピ すぐできるフェルトのお洋服 (Dolly*Dolly Books)

てぬいのドール・コーディネイト・レシピ すぐできるフェルトのお洋服 (Dolly*Dolly Books)

 

これを読むと、いちばん簡単なものなら頑張れば自分でもできそうな気もする。ただ、おそらく「すぐ」はできないだろう。あれこれと苦戦しそうである。

そうした手間やかかる時間を考えると、買った方が安いのかなあと思ってしまうのである。

doll3.hateblo.jp

 

ドールにシャンプーをする。いろいろミスったが初シャンプーに成功

 先日買ったドールをいろいろと手入れしている。

doll3.hateblo.jp

すぐにでも撮影に使いたいのだが、外で撮るためには、それ用にカスタマイズする必要があるのだ。

ドールをシャンプーする

今まで知らなかったのだが、人形(ドール)もシャンプーをしてあげるといいらしい。たとえばリカちゃん人形でも、髪がからまるようになったり、ベタついてきたときはシャンプーをするとキレイになるそうだ。

そんなわけでワタクシのドール(リカちゃんではない)もシャンプーをすることにした。

シャンプーと言ってもドールの場合は、人間用のシャンプーではなく、洗濯用の洗剤がいいらしい。ふだん使っているものでいいそうだ。香りがついているとシャンプー気分がより高まる。

アクロン おしゃれ着洗剤 フローラルブーケの香り 本体 500ml + 詰替 400ml

アクロン おしゃれ着洗剤 フローラルブーケの香り 本体 500ml + 詰替 400ml

 

さらに柔軟剤を使うと、リンス代わりになっていいとのことだ。

いろいろミスったが初シャンプーに成功

入念に下調べをしてシャンプーに臨んだつもりだったが、いろいろとミスをした。

何を勘違いしたか、台所用の洗剤でやってしまった上に柔軟剤を忘れた

「調べた意味ないじゃねえか!」と思われるだろうが、全くその通りである。ただ、分かって欲しいのは、はじめてのシャンプーはかなり緊張するということである。

シャンプーをする時は、ドールの服を脱がせて、顔やボディをラップにくるんで洗うわけだが、この状況はかなり普通ではない。

なんだかとてもいけないことをしているような気がして、平常心ではいられなくなってしまうのだ。

そんな感じで無我夢中(?)でやったシャンプーだが、結果的にはキレイな髪になったので、とりあえずは成功といっていいだろう。

ドールのシャンプーで気をつけること

洗剤と柔軟剤

ワタクシはいきなりミスったが、シャンプーには多くの人が推奨する洗濯用の洗剤と柔軟剤を使うのがいいと思う。ワタクシのように洗面台に水を張ってから用意をすると、何かとあせるので、これらは先に用意しておいたほうがいい。

タオルも事前に用意しておいたほうが安全だ。

濡らしてはいけないところをガードする

洗うときは、濡らしたくない部分や水が入ってはいけない部分サランラップなどでガードする。スキマが気になるときは、マスキングテープを併用するとより安心感が増す。ブライスの場合は、頭部に水が入らないほうがいいので、特に気をつけるようにする。

タオルは吸収力のあるものを使う

髪を洗った後、水分を吸い取るわけだが、ワタクシは雑巾を使ってミスった

タオルもあったのだが、「なんだかよくわからない成分が染み出ていたらイヤだな」と思って、人間用のタオルではなく新品の雑巾を使ってしまったのだ。

タオルに比べ吸収力が弱いため、雑巾がすぐにびちゃびちゃになってしまった。髪の水分をかなり落としてから使ったつもりだったが、見た目以上に髪が濡れていたようだ。

バスタオルのほうが確実だと思った。

ドライヤーで熱風をあてないようにする

タオルなどで水分を吸収したら、今度は髪を乾かさなくてはならない。

タオルにはさんでしばらく置いておいたり、時間をかけて自然乾燥をさせる方法もあるようだが、ワタクシはドライヤーを使ってみた。

ドールの髪にドライヤーを使う場合、人間の髪と違って、熱風だと髪がチリチリになってしまう。送風または冷風(COOL)を使わなくてはならない。

ワタクシは途中、間違って温風をあててしまい「やべえ!」と思ったが、一瞬だったので大丈夫だったようだが、ドールの種類によってはまずいことになっていたかもしれない。

ドールオイルミスト

シャンプーは上の段階まででいいようだが、今回はAmazonに注文していたドールオイルミストがちょうど届いたので、髪が乾いた後に使ってみた。

アゾン・ドールオイルミスト

アゾン・ドールオイルミスト

 

使ってみたところ、かなりいい感じになった。

今回は、シャンプーに台所用洗剤を使ってしまったことと柔軟剤を忘れていたことで、
今ひとつサラサラ感が足りなかったのだが、オイルミストを使うことで、非常にいい感じになった。ツヤもいい具合に出た。買ってよかった。

さて次は

いろいろミスをしまくったシャンプーだったが、結果的にはキレイに出来たので満足だ。さて、次はマット肌(半マット肌)だが、暑い中やろうと思うと集中力に難が出そうである。

涼しくなってからやったほうが絶対にいいと思うのだが、そうなると夏が終わってしまう。夏の撮影用のドール、さていかに。

doll3.hateblo.jp

 

実はドールを手に入れていた。マット肌にしたい。

昨日の記事でこんなことを書いておいてアレだが、実はすでにとあるドールを手に入れている

doll3.hateblo.jp

本当は、嬉しくてついあれこれと喜びの声を書きたかったのであるが、ついひねくれてしまった。正直、スマンという気持ちである。

ドールをほんの少しカスタマイズする

そんなわけで、今すぐそこにドールがあるわけだが、現在ほんの少しだけカスタマイズをしている。

ドールのカスタマイズといっても決して大げさなものではなく、肌をマット肌にしようと考えているのだ。

ドールは肌の素材によっては、めちゃくちゃにテカるのである。テカるだけならいいが、テカテカすぎるものだとまわりの景色などが映り込んでしまうケースもある。

こうしたものの場合、映り込みを考えながら撮るわけだが、これがなかなかに大変だ。特に屋外で撮るときは場所に制限もあるし、もう1つ大きな問題がある。

それは外でドールを撮るのは大変に恥ずかしいということである。

人に見られたら恥ずかしいし・・・

外で写真を撮っていると、普通に撮っていても「何を撮っているんだろう」という感じで興味を持たれたり、見られることが少なくない。花などを撮っていると、話しかけてくる人もいる。

それはワタクシもそうなので別にいいのだが、ドールを撮っている姿は見られたくない。話しかけられたりした日には地獄である。

なので、普通に撮影するよりも大変に場所が限られてくる上に、人が来そうなところであればなるべくスピーディーに撮影を終えなくてはならない。

そう、テカテカ肌のドールの映り込みを調整しながら撮るのは、ワタクシが足を運ぶスポットでは難しいことが多いのだ。

マット肌に

そんなわけでテカテカの肌をマット肌に変えるべく準備をしている。方法はいろいろあるのだが、今回はメラミンスポンジを使うことにした。メラミンスポンジの有名どころとしては「激落ちくん」だろう。

レック 激落ちくん ( メラミンスポンジ ) S-691

お掃除グッズというイメージが強いメラミンスポンジだが、これでこするとツヤツヤだった人形の肌がマット肌に近くなるのだ。

本来は、そのあとにメイクをし直して、つや消しスプレーなどを吹いたほうがよいようだが(そうすると非常にいい感じのマット肌になる)、今回はとりあえずメラミンスポンジでこするだけでやってみようと思っている。

とりあえず強力なテカテカさえなくなればいいので、ハーフマットぐらいでも十分だ。


そんなわけでこの夏は「暑いから室内で撮れるものを」からはじまり

→フィギュアでも撮ってみるか

→面白いが照明使うと暑すぎ!

→同じ暑いのなら外で撮るか

→ふらっと入ったお店でドール発見&購入

→肌がテカテカなのでマット肌にしよう ←今ここ

という流れできた。

マット肌が完成する頃には夏が終わってしまいそうな気もするが、これまでにやったことのないことにチャレンジするのはたのしいものだ。

よく考えれば、フィギュアを処分したのにそのスペースを今度はドールが埋めてしまったわけだが・・・まあ、いいだろう。

doll3.hateblo.jp

 さて、これからコツコツとマット肌にする作業に入るわけだが、あまり暑さを感じることなく作業できることを願うばかりである。

doll3.hateblo.jp

ドールに興味を持ったが・・・。これは・・・。

ワタクシはもともと人形っぽいものに興味がある。

doll3.hateblo.jp

その昔は球体関節人形にも興味があって、つくりもしないのにこんな本を買ったりもした。

吉田式球体関節人形制作技法書

吉田式球体関節人形制作技法書

 
吉田式II  球体関節人形 制作指導書

吉田式II 球体関節人形 制作指導書

 

 結局、読むというか見ているだけで満足してしまったが、どうもワタクシは人形っぽいものにひかれるところがあるようだ。写真のモチーフに人形を入れたいというのは前々から思っていたことだ。そんなわけでドールの世界をのぞいてみた。

イメージと違う!

ワタクシがぱっと思い浮かべる人形のイメージといえば、リカちゃんとかブライスとか球体関節人形だ。で、ドールといえばビスクドールとか、くどいようだがこういう顔をした人形というイメージがある。

吉田式球体関節人形制作技法書

リアルっぽいけれどどこか作りもの感もある、すこし不気味にも見えるけれど気品もある・・・まあ、そんなイメージだ。

だけど、最近のドールを見てみたらびっくりした。

 

アニメっぽいのいっぱいいる!

こんなのとか

ドルフィードリーム 1/3 胸開きタートルミニコーデ

こういうのとか

ドルフィードリーム 夏服 ワンピース 衣装 (M・L胸)

もろにこういうのとか

Dollfie Dream ドルフィードリーム 初音ミク 「雪ミク」Ver.

こういうのとか

DD セイバーオルタ 2nd Ver.

動くフィギュア、着せ替えできるフィギュアという感覚に近いのかなあ。カスタマイズでも、なんか最近はアニメっぽい顔にしたり、ファッションやポーズをさせたりする人が多い印象を受ける。

大きな声では言えないが、当然、そういうポーズをさせたりそういう服を着せたりして喜んでいる人も少なくないようだ。

ワタクシが目にしたのがこういう系統ばかりだったという可能性もあるが、ワタクシの中にあったドールのイメージがずいぶんと変わってしまった。

これってどうなんだろう

いろいろ見ていたら、なんかちょっと違うなあと思ってしまった。

しかし、いろいろなジャンルで思うのだけれど、アニメ系のファンの勢力ってすごいものがあるね。声が大きいというのもあるけれど、いろいろなジャンルに乗り出していって食い尽くしていってしまう印象もある。お金をつぎこんでくれる人たちが強いのはわかるけれど、硬派なミリタリーファンとか大変そうだもんなあ。

こういうのさあ、好きじゃない人もいると思うんだけどなあ。

ワタクシは、陽のあたるジャンルがあればあたらないジャンルもある、そういうバランスでいいと思うのだけどなあ。

 

趣味の中で殺伐。ルービックキューブの世界は怖かった。

何年か前、懐かしいなあと思って、ルービックキューブを買ってみた。

ルービックキューブ ver.2.0 【6面完成攻略書(LBL法)付属】

ルービックキューブ ver.2.0 【6面完成攻略書(LBL法)付属】

 

ルービックキューブも日本に入ってきてから長いし、なんとなくまったりとした愛好家が多いんだろうなあと思っていたが、はじめてみたら驚いた。

すげえ殺伐としている。

ワタクシ、思わず失神しそうになったよ。

なんでこんなにギスギスしているのか

ちょうどその頃は、ファン同士で配色についてもめているときだった。
それまで日本のルービックキューブ海外のものと配色が違っていたのだが、数年前、日本版もそれにあわせることになった。

そのことで、ファン同士が「これからは世界配色。ついていけないのは老害」「慣れ親しんだ日本配色が好きで何が悪い」といったことを、それはもう酷い言葉で言い争うことになったのだ。

ちなみに世界配色とは、海外のルービックキューブの配色のこと。日本が海外配色にあたって、世界配色と呼ぶ流れになった。

ワタクシにはそれが古参と新参の争いのようにみえた。歴史のあるルービックキューブのサイトも、世界配色にこだわる人からボロクソな書き込みをされたりしていた。

ランクがついてしまった弊害

キューブの世界がやっかいなのは、ただ揃えるだけではなく、今は「いかに速く揃えるか」を競うスピードキュービングが主流ということだ。

つまり、何を言っても「で、君はタイム何秒なの?」で決着がついてしまう(実際は平均タイムを聞くことが多い)。

本来はパズルであり、「速く揃える」のはたのしみ方の1つのはずなのに「速くなってから言いなよ」的な空気がすごく感じられるのね。そりゃないよなあと思った。

趣味の世界ではっきりとランクがついてしまうのはどうなんだろう。速さを競ってない人が配色の話をしていても「で、何秒なの?」で話がついてしまう。純粋なパズル愛好家は、ここには居づらいだろうなあと思った。

ちなみに、速く揃えることをしたい人たちはルービックキューブではなく、中国製のキューブを使うことが主流だ。回転が軽くコーナーカットもよく、どんどんとブラッシュアップされている。数年前の名キューブでも、今はもう通用しないぐらいにキューブの完成度があがっているらしい。

海外は明るい感じがあっていい。こうしたホビーやゲームの世界でも、日本とは楽しみ方の空気が違う気がするのはなぜだろう。


Rubik's cube world record average: 6.45 seconds

ジョギングや市民マラソンのようにいかないものか

タイムが出るとしても、市民マラソンのようにもっとおおらかにいかないものだろうかと思う。順位にこだわりたい人もいれば、自分の中でのタイムにこだわりたい人、完走を目指す人、様々な取り組み方があってもいいのになあと思った。

ワタクシはもともとパズルは好きだったが、ルービックキューブはもういいやと思った。パズルだったら、スライドパズルとか揃えて形をつくるパズルとか、そういうパズルの世界はまさしくワタクシがイメージしていたような愛好家の方々が多いように思う。

匹見パズル The F

匹見パズル The F

 
匹見パズル The T

匹見パズル The T

 

 匹見パズルは大変に面白い。パーツを並べ替えて、問題にあるシルエットをつくるわけだが、これがなかなか難しくて面白い。できた時は、思わず写真を撮ってしまうぐらいに感動する。

上で挙げたパズルは箱に入っているのだが、入れ方をちゃんとチェックしておかないと、遊び終わったあとに箱に戻せなくなることもあるから注意だ。問題も豊富でオススメのパズルだ。

doll3.hateblo.jp

 

「サムライ(刀子)アナザーカラーVer.」がやってきた。

暑い時期は外での撮影は大変なので、なんとなくAmazonをみながら室内で撮れそうなものを探していた。

最初はミニチュア細工でもと思っていたが、気づけばこんなものを買っていた。

P7211890a2

サムライ(刀子)アナザーカラーVer.(1/7スケール)」だ。最初に言っておくと、ワタクシ、このキャラクターが何の作品に出ているのかどんなキャラなのかも全く知らない。ファンの人には怒られそうだが、デザインがかっこいい感じだったので入手してみたというわけだ。

正式名称は「セブンスドラゴン2020-II サムライ(刀子)アナザーカラーVer.」で刀子は「とうこ」かと思ったら「かたなこ」と読むそうだ。

ちなみに、アナザーじゃないカラーのほうはプレミアがついていたらしい。今は価格が下がってきたがそれでも高めだ。

ミニチュア細工を買うつもりが、25cmぐらいあるフィギュアを買ってしまったわけだがこれはこれで撮るのがたのしい。

P7211840a2

ワタクシはふだん自然の中で写真を撮ったり、街歩きをしながら撮ることが多いので、室内でこうしたモノを撮るのは新鮮でたのしい。

照明のあて方でずいぶんと雰囲気が変わる。どこを立ち上げてどこを抑え気味にするかを自分でコントロールするのが面白い。

P7211850a

カゲの入り方も自分でコントロールする。微調整を重ねながら決めていくのだけれど、好きな雰囲気に決まるとうれしい。

ワタクシは、顔と上半身のフォルムがかっこいいと思ってこのサムライ(刀子)を入手したので、撮るのは上半身ばかりだ。が、今のフィギュアって細部まですごく作りこまれているのね。逆さまから見ることを重要視している人たちも多いのだろう。

アニメのDVDを見ているときも感じたが、つくりこみや精度にこだわるファンが多いと、それに応えるためにどんどんと精度をあげていく必要があるのだろうなあと思う。

その先は何があるのだろう。個人的にはマンガはマンガっぽくていいし、アニメはアニメっぽくていいと思うのだけれどなあ。まあ、マニアの集うジャンルは精鋭化していくのが常だから、この先もさらに精度が上がっていくのだろう。

それにしても

外は暑いから室内で撮ろうと思ったのだが、ライト使っているとめちゃくちゃ暑い!クーラーつけてても暑っ!!

ちなみに、こうした撮影は室内の灯りを消して、セットを組んで必要なライトだけを使うのだが、ぶっちゃけた話、かなり怪しげな光景だと思う。

机に置いた人形をスマホで撮るぐらいならかわいいものだが、室内を真っ暗にしてこんなことをしているわけだから、撮影自体は面白いのだけれどなんとなく不健全な気もする

特にワタクシの場合、アニメやフィギュアに特別な興味があるわけでもないのだ。あと、よくわからないがなんだか後ろめたさのようなものがある。

外で花や自然を撮っているほうが健全かなあと思うのだが、暑いしなあ。

広告