talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

「なければないで済む」が少し分かってきた

片づけを始めて、なんとなくわかってきたのは「なければないで済む」ということだ。

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります

片付けの本では散々言われていることだが、はっきり言って別次元の話だと思っていた。ワタクシは「そうそうわかるよ!」と言いながらも(言っていることが分かるってだけで、同意したわけじゃねえからな)と大変に女子っぽいことを思っていた。

実際に思うようになった

だが、思い切ってモノを捨てることを続けていくと、本当に「なければないで済む」と思うようになってきた。不思議なものだな。今までモノを捨てられなかったワタクシにとっては大きな変化だ。今回はワタクシがやってきた捨て方を書いてみよう。

「これをとっておいてどうするのか?」

片付けるときに、ちょっとだけ「これをとっておいてどうするのか?」と考えるようにした。

これはかなり大きくて「とりあえずしまっているもの」や「なんとなくとってあるもの」をかなり捨てることができた。「とりあえず・なんとなく」をなくすだけでも、かなりモノを減らせる印象だ。

「いつか使うだろう」はたぶん使わない

「いつか使うだろう」というものは、実際は使う機会がないことがほとんどだ。ワタクシは「使う時期」を思い浮かべるようにした。それが思い浮かばなければ、たぶんずっと使わないだろうと考えるようにした。

「何かの役に立つだろう」はきっと役に立たない

これも上と同じだ。「何かの役に立つだろう」としまってあるものは、ほとんど使う機会がない。ワタクシの場合は、ついでに買ったものとか、送料無料にするためにとりあえず買ったものとかが多い。「あると便利だけど、なくても別に困らないもの」もそうだ。ワタクシの場合、文房具やアイデアグッズ、ファイルの類がかなり多かった。ギザギザに切れるはさみとか処分した。

モチベーション

片付けに大切なのはモチベーションかもしれない。ワタクシの場合は、勢いをつけてやるほうが捗るようだ。

片づけが長期に渡る場合はモチベーションの維持が難しい。ワタクシの場合は、ふと思いついた箱詰め作戦が面白く、ここ数日はそれがモチベーションになっていた。

空いたスペースの利用方法を考えるのも効果的だ。具体的な目標ができると、モチベーションもグッと上がる。

先日も書いたようにワタクシの部屋にはまだまだ片づけるべきモノが多い。まだ時間がかかりそうだが、このブログで片付け完了の報告ができるよう、がんばっていきたいところだ。

広告