talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

昨日に続いて、ラブライブ!の話

さて、昨日に続いて、ラブライブ!を見た話である。今回は脚本について感じたことを書いてみよう。

ラブライブ!第1期

ラブライブ! 第1期 コンプリート Blu-ray BOX Premium Edition (海外inport版)

今回、ラブライブ!の第1期のラストまで見てみたわけだが、大変に面白い作品だった。

ただ、ラストまで見て思ったことは、後半の唐突なシリアスは必要だったか?ということである。

具体的には、ことりちゃんのエピソードで伝えたかったことは、この方法でしか入れられなかったのか?ということだ。

結論のために事件(問題)を起こす、そう思えてならない。

こういう展開、どこかで見たことあるなあと思ったら、響け!ユーフォニアムである。

doll3.hateblo.jp

調べてみたら「響け!ユーフォニアム」と同じ脚本家だった。

なるほど、結論のために問題を起こす(つくる)、それにあわせてキャラの性格やふるまいが変わる・・・ガワを変えているだけで、中身は同じつくりである。

「伝えたいこと」は素晴らしいのに、そこへの持っていき方が強引すぎるんだよなあ。もったいない。

あと、かんたんに「なかったことになっちゃう」のはこの脚本家の癖なのだろうか。

歌がすべてを吹き飛ばしてくれる


TVアニメ『ラブライブ!』EDシングル「きっと青春が聞こえる」TVCM

 

そうした気になる部分も、歌がすべてを吹き飛ばしてくれる。みんなが明るく歌っているシーンは本当にステキだ。

ラブライブ!第1期をみて感じたのは、やたらキラキラとした背景や演出をしなくても、シーンに力があればそれで持っていけるということだ。

ライブシーンもド派手な演出ではないが、みんな楽しそうで、見ていて本当に心地いい。

そういうのがいちばん大切なんだよな、と感じさせてくれる。それも、多くの人に届いた理由の1つかもしれないなあと思った。

背景がすげえ凝っているとか、とりあえず○○の映画みたいな演出をしてみましたとかじゃないんだよな。

まあ、いろいろと書いたが、トータルでは非常にたのしめた。実にいい作品でありました。

 

 

広告