talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

「ナニワ金融道」全19巻を読んで

電子書籍で読み始めた「ナニワ金融道」だが、全19巻をついに読み終わった。

ナニワ金融道 19

やはり面白い。まさに名作だ。

だが、全巻を通して読んでみると、気になる部分もいくつかあった。

後半の失速感

それまでが凄すぎたということもあるが、15巻以降はかなり失速している感がある。

前半は金融の世界だけでなく、人間のおろかさ―まさに踏み越えてしまった人々が描かれていたが、後半にいくにつれて「手口」ばかりにスポットが当たるようになってしまった印象だ。

ナニワ金融道 14

某「トイチでっせえええ」漫画のオマージュキャラといわれる「銭田掏二朗」。皮肉ととらえるか、痛快ととらえるかは人それぞれだろう。

ナニワ金融道 17

通して読んでみると「ここは連載中にテコ入れが入ったんだろうか」と感じさせる部分もある。ワタクシ的には、どうもこの「都沢(右側)」は青木雄二先生らしからぬキャラのような気がしてならない。

連載の後半はかなり苦しんだという話を聞いたことがあるが、17~19巻は物語自体も行き当たりばったりな部分もあったりと、どうもチグハグな印象だ。

読み手とは勝手なもの

こんなことを書いておいていうのもなんだが、読者というのは実にわがままなものだ。

ナニワ金融道のあとがきでも、青木雄二先生の著書でも書かれているように「限界まで描き切った」作品であることは間違いない。

いい作品であればあるほど、読者が求めるハードルはあがっていく。難しいものである。

ナニワ金融道 1

ナニワ金融道 1

 

 

広告