talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

残念ながらハズレ・・・薬丸岳「友罪」

今回は、薬丸岳「友罪」について書いてみよう。

友罪 (集英社文庫)

薬丸岳氏の少年犯罪モノである。

友罪

まずは「BOOK」データベースによる本書の紹介からはじめよう。

あなたは“その過去”を知っても友達でいられますか?埼玉の小さな町工場に就職した益田は、同日に入社した鈴木と出会う。無口で陰のある鈴木だったが、同い年の二人は次第に打ち解けてゆく。しかし、あるとき益田は、鈴木が十四年前、連続児童殺傷で日本中を震え上がらせた「黒蛇神事件」の犯人ではないかと疑惑を抱くようになり―。少年犯罪のその後を描いた、著者渾身の長編小説。

ここまで読んでいただいた方はお分かりだろう。現実にあった「あの事件」をモチーフにしている。

これまで多くの小説家がモチーフにしてきた事件だが、先に言っておこう、この事件を取り上げた小説で当たりと呼べるものは1つもなかったように思う。

薬丸岳氏ならどう料理する―そんな思いで手にとってみた1冊である。

残念ながらハズレ

結果から先に言うと、残念ながら「ハズレ」だった。それなりに読ませる部分もあるが、この事件でなくとも成り立ったのではないか・・・そう思えて仕方がない。

また、薬丸岳氏の「悪い部分」が全部出てしまったかのような作品でもある。

先日のブログで「氏の少年犯罪モノにハズレなし」と書いたが、なんという失態・・・である。

詰め込みすぎな設定

この作品、主要人物の全員に暗い過去がある。小説の1つのパターンではあるが、氏の作品は、登場人物が少ないほうが圧倒的に出来がいい。もっと言えば、焦点となるべき点が少なければ少ないほどいい。

だが、この作品は、主要人物全員に暗い過去を持たせてしまったせいで、話が散漫になり、非常にまとまりが悪くなってしまっている。

鈴木と益田の物語だけでよかったのではないだろうか―そう思えてならない。

人物の思考回路がわからない

この作品、登場人物の思考回路も意味不明だ。心の動きがなく、行動に出てしまう場面が多く「なぜそうなった」と思わされる部分が多い。

特に益田だろう。「なぜその行動につながった?」という場面がやたらと目立つ。「普通はそんなことしないだろう」という行動も多く、物語をすすめるための「駒」であることがみえてしまう。

薬丸岳氏の小説は、「都合よく人が出すぎ」「登場人物が、ささいなことをやたらと覚えている」という傾向があるが、この作品はそれが出すぎてしまっているように思う。

トーリーを進めさせるためとはいえ、「駒」であることが見えすぎるは、ちょっと勘弁・・・という感じである。

友罪 (集英社文庫)

友罪 (集英社文庫)

 

 

広告