talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

「X-ミッション」を見て感じた撮り方とCGのこと

 「X-ミッション」を見た。

X-ミッション(吹替版)

CGを使わずに、世界屈指のトップアスリートがスタントを行っている」という触れ込みの映画である。

その言葉の通り、凄まじく恐ろしいところをバイクで走ったり、信じられないような急斜面をスノボで滑っていったり、とんでもないところから飛び降りたりと、ド級のことをナマでやっている映画だ。

アクションメインの映画ではない

ただ、結論から言うと、この映画はワタクシにとって残念な出来だった。というのも、冒頭のバイクのシーン以外は、ナマでやっている凄さがちっとも伝わらないのだ。


Point Break - 2015 Official Trailer [HD]

この動画を見て「それがウリじゃないのでは?」という印象を受ける人もいると思うが、正解だ。この作品は「スタントのアクションを見てくれ!」という映画ではなく、普通の映画の「アクションシーンにスタントを使っています」とったつくりだ。

なので「すげえ!このアクション、ほんとにすげえ!」という楽しみ方をしたい人には向いていない映画だ。ちっとも深みのないストーリーのほうがメインだ。

すごさを見たいのなら、CGを使いつつも生の綱渡りのリアリティを出しまくっている「ザ・ウォーク」のほうが間違いなくオススメだ。

doll3.hateblo.jp

全編に漂うCGっぽさ

さて、「X-ミッション」だが、この映画のアクションシーンは撮り方や見せ方によっては、映画史に残るものになりそうなだけに本当に惜しい。というか、やっていることは間違いなく凄いのだ。だが、それが画面から伝わってこないのが実にもったいない。

その原因の大きなところは、映像の色合いや質感がなんともCGっぽいのである。普通の景色でもCGのように見えるし、実在するものもなんだか作り物めいて見えてしまうのだ。

そうなるとこれは大きなマイナスで、実際にアクションをしていても、作り物っぽくみえてしまう。当然、空気感や緊張感、生々しさも伝わってこないので、実際にやっているのかCGなのか見分けがつかないような印象を受ける。

撮り方

これは仕方のないところだろうが、実際にスタントを使っている場面ではカメラワークがやや単調になる。遠くから撮っているような場面も多い。

そうなると、それまでのドラマシーンでのカメラ割り(カット割り)に比べて、あきらかに距離感があり、迫力も軽減してしまうのだ。どうしようもない部分であるとは言え、全体の流れをみていて気になった部分だ。逆にいえば、ドラマシーンのカメラワークがアグレッシブすぎるのかもしれない。

ちなみに、X-ミッションとはなんともひどいタイトルだが、例によって日本向けのタイトル、邦題である。原題は「Point Break」だ。

マッハ!!!!!!!!

生の迫力と言えば、ワタクシは「マッハ!!!!!!!!」が好きだ。

youtu.be

1:00~のシーンは圧巻だ。トニー・ジャーのアクションが凄いのはもちろんだが、迫力と生々しさを見せるカメラワークがその魅力をより際立たせていると思う。

 

doll3.hateblo.jp

 

広告