talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

「アゲハの幼虫」のおもちゃがほしい

先日、アマゾンをみていたら、面白そうなおもちゃをみつけた。

ソフビトイボックス007 イモムシ ナミアゲハ 5令幼虫 ノンスケール製塗装済み可動ソフビフィギュア

ソフビトイボックスの「アゲハの幼虫」である。全長23cmほどあるそうだ。なんと素晴らしい!

商品説明をみると

4令幼虫までは身を守るため鳥の糞に擬態しているが、5令幼虫から一転して緑色の美しい姿に変貌する。その5令幼虫を実寸の約4倍で表現。

と書かれている。

なるほど。

アゲハの幼虫というと、この姿のイメージがあったがこれは5令。にわかに4令幼虫も気になってくる説明文である。

ソフビトイボックス 010  オオサンショウウオ(明色) 大山椒魚(明色) ノンスケール塗装済みソフトビニール製可動フィギュア

さらにみていくと、オオサンショウウオもあった。実に愛らしいフォルムではないか。

ソフビトイボックス015 ツチノコ 槌の子 ノンスケール ソフトビニール製 塗装済み 可動フィギュア

ツチノコUMA、いわゆる未確認生物である。ツチノコは、ジャンプすると2mとか、丸くなって坂道を転がってくるとか、火を吐くとか、いろいろな説がある。

UMAファンとしては、もう少し幻想感というかミステリアスさがほしい気がするデザインではあるが、ほどよいリアルさをもとめるとこんな感じになるのだろう。

ひと目みて「ツチノコだ!」という感動はないかもしれないが、長くたのしむにはいいデザインである。

ソフビトイボックス014 ネッシー ネス湖の怪獣 (the Loch Ness Monster) ノンスケール ソフトビニール製 塗装済み 可動フィギュア

UMAといえば、ネッシーも発売予定に入っている。

・・・が、これはUMA好きのイメージにあるネッシーとはずいぶん違う印象だ。

商品説明をみると

ネッシーは首長竜プレシオサウルスの生き残りが進化した生物」という一般的な説を覆し、「中生代三畳紀の小型爬虫類が水中適応した末裔」という新しいアイディアで松村しのぶがデザインし造形。
新アイディアのデザインながら、ネス湖での過去の目撃例にある「背中のコブ」「ひし形のヒレ」「頭の2本の突起」といったネッシーの特徴はしっかりと再現されている。

と書かれている。

・・・「新しいアイディアで」だそうだ。

未確認生物好きとしては、ネッシーの目撃写真みたいなのを撮れるほうがたのしそうだなあ。

 

顔のキズは深かった

昨日の続きである。ドールの顔に盛大にキズを入れてしまい、葛藤するワタクシである。

メイクを落とす

キズは表面だけではない。しかもこのキズは黒い色つきで、チークの微妙なグラデーション部分にも見事にかかっている。

となれば、そこの部分を落として、メイクをし直すという形か。

恐怖新聞(3)

あんまりやりたくねえけど、やるしかない!

メラミンスポンジ

カスタムメイクをする際に、うすめ液でメイクを落とすという方法があるが、今回はメラミンスポンジを使ってみることにした。

うまくいけば、黒い色の層だけ落とせるのではないかと思ったのだ。

思ったより深かった

そんなワタクシの目論みは見事にはずれた。スキルも何もないへっぽこなワタクシに、そんな絶妙なことができるわけがないのである。

結局、黒い色が落ちきった時には、その部分のメイクもしっかりと落ちていた。

ソフトパステルで色を乗せればリカバーできると思ったが、どうも色がのらない。

色がのりやすいように表面をもう少し処理しないと厳しいようだ。

どうリペアするべきか

スキルがある人であれば、すべてのメイクを落とした後に表面処理をして、メイクを1からし直すという方法をとるだろう。

というか、スキルがなくても、それが最適なリペア方法だろう。

一部だけを直そうとすると、そこだけ浮いてしまう可能性も高いし、そもそも市販のドールに使われたのと同じ画材を使うわけではないのだ。

できることであれば、1からやるのだが、何せワタクシはへっぽこである。

デフォルトのメイクをみても、チーク部分はなんとかなりそうだが、細かいストロークで等間隔に描かれたまつ毛はどう考えてもムリである。

恐怖新聞(6)

あと、この日の流れからして、やればやるほどドツボにはまるような気がした。

そんなわけで、今、ワタクシの部屋には、ほっぺたの片方だけ不自然にメイクがはがれて、そこだけテカっているドールがいる。

ドールを盛大に倒してしまった

やってしまった・・・。先日、ドールを盛大に倒してしまった

顔には強烈なキズが。うぁぁ、やらかしたぁ!

なんという不運

キズが入ってしまったのは、ほおのところ、チーク部分である。ここに思いきりキズが入ってしまった。

ただ倒れるだけならこんなことにはならなかったのだが、この日は、なぜか倒れた先に

ACアダプターが置いてあったのだ。

そこに顔からガツンと行ってしまった。しかも、ちょうど角にあたり、そこでズガーッといって、黒い色も一緒についた。

しかも、その黒い色は、チークの薄いところから濃いところまで、すべてをカバーするように伸びている。

倒れただけでもショックなのに、最悪がビンゴしたような状況である。ふだん、クジ運最悪なのに、こんなときに揃うんじゃねえよ!という話である。

恐怖新聞(8)

そのときのワタクシはこんな心境だった。なんという不運・・・。

さてどうするか

キズが入ってしまったのは、市販のドールである。ほおの部分に長いキズが入り、ACアダプターの黒い色がついている。

色白なドールということもあって、かなり目立つ。

このまま飾っておくにはあまりにひどい見映えである。

うむ。

どうするべきか・・・。

よし、消すか!

消えねえ・・・

少なくとも黒い色だけは落としたい。そんなわけで、まずは練り消しゴムを使ってみた。

うまくいけばこれで取れるのではないかと思ったのだ。

慎重に作業するが・・・消えない・・・。

次にペンシル消しゴムを使ったが、こちらもダメだ。まったく落ちそうにない。

表面だけならなんとかなると思ったのだがなあ。かなり深く色が入っているようだ。

ワタクシはボー然としてしまった。その時の顔がこれである。

恐怖新聞(9)

次回に続く。

いいお店だなあ

先日、ホビー用品を買おうと思ったのだが、近くに売っているところがほとんどないことに気づいた。

ホビーショップとかおもちゃ屋さんとか、昔はあちこちにあったのに、なくなっちゃたもんなあ。

ジョーシンに行く

どうやら近場には、ジョーシンヤマダ電機ぐらいにしか置いていない感じだ。

そんなわけで、ジョーシンの売り場にいってみたが驚いた。

コーナーがものすごく丁寧で親切なのである。

ポップや札があちこちに貼ってあり、「○○をお忘れではありませんか?△△にはこの○○が必要です」とか、「これとこれは、このような違いがあります。この用途の場合は、こちらがおすすめです」とか、すごくわかりやすいのだ。

これが事務的な感じではなく、店員さんがやさしく説明してくれる感じで、全部手書きで。

ワタクシのようなド素人にも、ほんとわかりやすくて、これはすごいなあと思った。

たぶん、このジャンルに明るくて大好きな店員さんがいるんだろうなあ。

心の底から感動してしまった。

また行こう

必要なものカゴに入れてレジに持っていくと、店員さんがとても嬉しそうに対応してくれた。

なんとなく、あの売り場を作ったのはこの店員さんかなあと思った。

なんというかな、ジョーシンという大型店の中のコーナーだけど、ホビー好きのためにつくられたホビーショップっぽい感じでよかったなあ。

また行こう。

オビツボディにメイク

昨日の記事の続きである。今度はボディのメイクだ。

ボディのメイク

今回、ワタクシがやりたかったのは、ヘッドだけでなく、オビツボディにもメイクをしたいということだ。

だが、エアブラシは持っていないし、スプレー系の塗料も持っていない。もちろん、プラスチックに塗装する材料もない。

そんなわけで、できるかどうかわからないが、ヘッドのメイクと同じ手を使ってみることにした。

オビツボディ

オビツドール 21cm オビツボディ 女の子 ホワイティ ソフトビニール製 可動フィギュア素体

オビツボディはこんな感じのものだ。ワタクシが買ったものは、手の部分以外、プラスチックでできている。

つるつるしているので、このままだと水彩色鉛筆やソフトパステルの色が乗りにくそうだ。

こうしたジャンルには全く詳しくないのでよくわからないが、ソフビのヘッドと同じように、色を乗せやすくする処理をしてみたらどうだろうと思った。

表面をざらつかせるのである。

ペーパー

Gツール MT307 Mr.ペーパー #1000

表面をざらつかせるために、全体をペーパーがけしてみた。

どのくらいの目のものを使ったらいいかよく分からなかったので、とりあえず手元にあった1000番を使ってみた。

これまでの作業、とりあえずばかりだが、気にしないでほしい。

ペーパーをかけてみると、おお、ボディのツヤがなくなっていく!適当に選んだわりにはなかなかいいぞ、わはは。

メラミンスポンジ

レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )

なんとなく表面が粗い感じがしたので、その後、メラミンスポンジを使うことにした。

こういう順番でいいのかどうかは知らないが、水につけたメラミンスポンジで全体を磨いてみたら、表面がずいぶんと落ち着いた。

水彩色鉛筆もソフトパステルもこれでいけそうだ。

色のつき方

さっそく水彩色鉛筆で作業に入る。最初に衝撃を受けたのは、色のつき方である。

ソフビヘッドの感覚でいくと、めちゃくちゃ色がつくのだ。

これが本来の色の乗り方だろうが、ヘッドの様子とあわせながら塗る必要がある。

ソフトパステルも、それなりに乗る感じだ。

ただ、ソフトパステルはどうしても定着力に難があるので、ある程度乗せたら、つや消しをかけるなどして定着させるのがいいかもしれない。

ほぼ満足の仕上がり

一連の作業を終えて、ボディにヘッドをセットしてみると、おお、なかなかいいではないか。

ただ、筆だったらもう少しいけたかも・・・という点がいくつかある。まあ、筆使ったほうが早そうだしなあ。

次にやるときは塗料と一緒に筆も買ってみるかな。

ソフトパステルを使ってチークを入れる

ドールのメイクにチャレンジしてみた話の続きである。今度はソフトパステルを使って、チークなどを入れる作業である。

ソフトパステル

ソフビは油との相性がよくないらしく、油分を含まない画材を使うのが基本らしい。

前回の記事で水彩色鉛筆を選択した理由がそれで、ふつうの色鉛筆だと油分が入っているのであまりよくないそうだ。

チークに使うパステルも同様で、油分を含まないため、ソフトパステルがいいらしい。

チークを入れるには、メイクチップやブラシを使う方法もあるようだが、今回は手元にある綿棒を使ってみた。

おお、これはたのしい

最初の処理の甘さに気づく

チークを入れるのは大変に面白い作業だ。

ただ、ここへきて、最初の色をのせやすくする処理が甘かったことを確信した。

ヘッドが明らかにつるつるすぎる感じだ。

初めて使ううすめ液にビビリすぎたのかもしれない。今なら言えるが、ワタクシの場合は、最初はつや消しスプレーのほうがよかったように思う。

まあ、こういうのも経験ですな。

つや消しスプレー

Mr.スーパークリアー スプレー つや消し B514

つや消しスプレーをかけるのは、ワタクシが最もビビっていた作業である。

調べてみると、よく振って使うこと、近づけすぎないことがポイントらしい。そして吹くのは一瞬でいいようだ。

シューーーッとかけたらダメだというわけだ。殺虫剤なんかとは違うわけだ。

何度もシミュレーションしてからチャレンジしたのだが、やってみて驚いた。

意外となんとかなるものである。

きっとスプレーのつくりがいいのだろう。

よく振ることと距離を気をつけていれば、それなりになる感じだ。

たのしい!

試行錯誤しながらだが、作業を続けていくうちに、たのしくてたまらなくなってきた。モノをつくるのって本当にたのしい。

次回につづく。

ドールのメイクにチャレンジしてみた

 先日、ドールのメイクにチャレンジしてみた。自分のイメージに合うモノを作ってみたいと思ったからである。

メイクの下準備

今回チャレンジするのは、オビツヘッドとオビツボディのメイクである。

Mr.うすめ液 小 50ml T101

オビツヘッドはソフビ製でそのままだと色が乗りにくいらしい。

というわけで、Mr.カラーのうすめ液でヘッドを拭くところからはじめた。こうすると、色が乗りやすくなるそうだ。

ただ、あまり大量に使うとヘッドを痛めるそうなので、少量で拭いてみた。

今回はうすめ液を使ってみたが、つや消しスプレーをかけてもいいそうだ。

Mr.スーパークリアー スプレー つや消し B514

つや消しスプレーは作業の中間や仕上げにも使うので買ってみた。いろいろなメーカーのものがあるが、調べてみたところ、これがいちばんよさそうな感じだ。

メイクに使う画材

さて、メイクに使う画材である。

何せはじめてのチャレンジなので、右も左も分からない状態だ。まずはいろいろと調べて、できそうな方法を選択してみた。

Mr.カラー C43 ウッドブラウン

調べてみると、アクリル絵の具かMr.カラーを使うのが一般的なようだ。目もとやまつ毛などを筆を使って描くというわけである。

う~ん、どちらも持っていない。

さらに調べてみると、水彩色鉛筆でもいけるらしい。これならある!

というわけで、水彩色鉛筆でチャレンジしてみることにした。

あれ、色がなかなか乗らない

さっそく水彩色鉛筆をつかって作業をはじめたが、これがなかなか難しい・・・というか、なかなか色がつかない!

色を乗せやすくする処理が足りなかったのか、画材との相性なのかはわからないが、濃い色を使ってもなかなか色がつかない感じだ。

結局、何度も色を重ねることで、イメージに近い感じになったが、数回の重ねでは厳しい感じ。かなりの時間がかかってしまった。

面倒がらずに、筆とか塗料とか揃えたほうが楽だった気がするぜ!

次回に続く。

広告