talkingdoll

カメラとへんてこなものを愛するフリーランス。カメラ、映画、へんてこなどのネタをつぶやきます。

久坂部羊「まず石を投げよ」、井上夢人「ラバー・ソウル」

今日は、最近読んだ本を書いてみよう。

久坂部羊「まず石を投げよ」

まず石を投げよ

久坂部羊先生による医療ミステリである。

「BOOK」データベースによる紹介をピックアップしてみよう。

外科医・三木達志は医療ミスを告白し、患者の遺族にみずから賠償金支払いを申し出た。これに究極の誠意を感じたライター・菊川綾乃は取材に乗り出すが、「あれは殺人だった」との手紙が舞い込む。不倫、自殺、テレビでの医師を使った心理実験、墜落願望。現代人の闇をえがく医療ミステリー。

 ―とあるが、これを読んで気づく人もいるだろう。そう、「この物語の焦点はどこなんだ?」ということである。

久坂部羊先生の作品は面白いものが多いが、この作品に関しては「とっ散らかったまま終わってしまった」―そんな印象だ。

これは本当に久坂部羊が書いたのか

某所のレビューに「これは本当に久坂部羊が書いたのか」とあったが、ワタクシも同感だ。

特に違和感があったのが、薄っぺらいキャラクター設定と安っぽいドラマ演技。2008年の作品ということを抜きにしても「こんな書き方をする作家だったかなあ」と感じた。

まあ、ゴーストがいるわけではないと思うが、練りこみ・追いこみが足りない印象だ。

まず石を投げよ

まず石を投げよ

 

 

井上夢人ラバー・ソウル

ラバー・ソウル (講談社文庫)

続いては、井上夢人ラバー・ソウル」である。

こちらも「BOOK」データベースによる紹介をピックアップしてみよう

幼い頃から友だちがいたことはなかった。両親からも顔をそむけられていた。36年間女性にも無縁だった。何度も自殺を試みた―そんな鈴木誠と社会の唯一の繋がりは、洋楽専門誌でのマニアをも唸らせるビートルズ評論だった。その撮影で、鈴木は美しきモデル、美縞絵里と出会う。心が震える、衝撃のサスペンス。

この作品、面白いのは間違いない。ただ、評価が大きく分かれそうな作品だ。

非常によくできているのだが、ワタクシ的には、これは「禁じ手」だなあ。だけど、面白いからなあ・・・(汗)。

ラバー・ソウル (講談社文庫)

ラバー・ソウル (講談社文庫)

 
ラバー・ソウル

ラバー・ソウル

 

 

「SHIROBAKO」をみた

先日「SHIROBAKO」をみた。アニメの製作現場を舞台にした作品である。

リアルにいそうな人がいっぱい出てくるなあと思ったら、こんな動画が(笑)。


SHIROBAKOのモデルとなった人々

なるほど、ベースになった人がいるわけだ。

SHIROBAKO

ワタクシはアニメに詳しくないが、それでも非常に興味深い作品だった。アニメを作るのって、本当に大変なんだなあと思わされる。

トーリーもよくできていて、ワタクシ的には杉江さんのエピソードとずかちゃんのエピソードが最高によかった。

全体にキャラクターの(アニメ上の)演技もよかったように思う。アニメのお約束的なゼスチャーが少ないだけでずいぶんと違ってみえるものだなあと思った。

その分、お約束がちょっと浮いてしまったように見えたのはアレかな。

漂うリアリティー

この作品には、いい感じのリアリティーが漂っている。

アニメ業界の先行きへの不安が描かれていたのはびっくり。ワタクシが見入ってしまったのは平岡くんだ。現実に傷つき、変わってしまった平岡くん。

リアルでは、そうそう奇跡は起こらないだろうが、報われてほしいよなと思った。

リアリティーを出すことによって、夢があるようでないような世界になってしまったのは、ちょっと残念な感じかな。

オマージュ

SIROBAKOは何気にオマージュや小ネタが多いのもよかった。いい感じの息抜きになっているように思った。

ピッチングゲームで村田兆治マサカリ投法が出るとか、感涙ものですな。

あと、無駄に頭文字Dっぽい運転とか。


Shirobako in the 90s

CGまるだしの車がまた頭文字Dっぽい(笑)。

ただ、確かに面白いのだが、作品全体で何度も出てくるのでちょっとくどかったかもね。毎回1ドリフトぐらいでもよかったように思う。

全体に満足度の高い作品でありました。

 

 

帯で盛大なネタバレ(笑) 藤田宜永「奈緒と私の楽園」

藤田宜永奈緒と私の楽園」を読んだ。

奈緒と私の楽園

まず先に書いておこう。この帯はひどい(笑)

ネタバレどころか、本当にこれだけで終わる物語である。

なんというネタバレ

どういう意向があってこの帯になったのかは知らないが、これはちょっとひどい。この作品は、「そこに至るまでの過程」をたのしむ作品―ワタクシはそんな印象を持っている。

この帯だけをみると「話がここからスタートする」ようにもみえる。だけど、実際はこの帯に書かれている状況はほぼゴール地点という(笑)。

作中では、あと一歩がすすめない主人公を丹念に書いているのに「奈緒とそんなことやるのかよ!」と帯でネタバレをしちゃってるわけだ。

映画の宣伝で「ラスト5分の衝撃」とかやっちゃうのよりひどいと思った。

奈緒と私の楽園

奈緒と私の楽園

 

藤田宜永

さて、帯で盛大にネタバレをかましてしまっている本作だが、藤田宜永という作家について書いてみよう。

この作家の作品はなんというのだろう、出だしはいつも面白いのだ。ふわーっというか、つかみどころのない感じが興味をひく。

だが、話がすすんでいくにつれてとたんに失速する―そんな作品が多いように思う。

そう考えれば、この帯もアリかもしれない。「物語のゴールをたのしむ作品ではないですよ」というメッセージ・・・なんてことも思ったが、まあ、単にろくに考えずにつけただけだろう。

衝撃的なフレーズ(笑)を並べておけばウケますよ!みたいな感覚だろう。

まあ、それはさておき、「奈緒と私の楽園」を読んでいたら「リミックス 」を思い出した。

リミックス (徳間文庫)

リミックス (徳間文庫)

 

 これも、つかみどころのない雰囲気があるところまでは面白かった印象がある。この作家の作品は、そういう楽しみ方をするのが正解なのかもしれませんな。

カロリスキャンで歩数管理

今日は、カロリスキャンという活動量計を紹介しよう。

オムロン(OMRON) 活動量計 カロリスキャン ヴァニラ HJA-310-W

2年ほど使っているのだが、非常に気に入っているアイテムだ。

活動量計ってなに?」という人もいるだろう。

カロリスキャンの商品説明にはこのように書かれている。


1ヶ月で減らしたい体重値(ダイエット目標)を設定すると、その目標を達成するために必要な1日の総消費カロリーを自動計算。目標を達成するとお知らせします。

―と、まあ、本来はダイエットの目安に使うものなのだが、ワタクシはもっぱら歩数計として使っている。

 歩数計として使う

カロリスキャンは歩数から消費カロリーを計算するので、歩数計としてふつうにつかえるのだ。

消しゴムぐらいのミニサイズで大変に軽いので、持ち歩きも楽ちんだ。ひもつきのクリップがついているので、ポケットの端にとめておけば落とす心配もない。

非常に秀逸なアイテムである。

オムロン(OMRON) 活動量計 カロリスキャン ピーチ HJA-310-PK

カラーバリエーションもある。目標を達成するとごほうびがでるぞ。

オムロン(OMRON) 活動量計 カロリスキャン ヴァニラ HJA-310-W

オムロン(OMRON) 活動量計 カロリスキャン ヴァニラ HJA-310-W

 

 

オムロン ヘルスカウンタもよかった

カロリスキャンを使う前は、オムロンのヘルスカウンタを使っていた。

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT


これもよかったねえ。歩数計の精度が抜群。

歩数計にありがちな「なんか歩数がおかしいような・・・」と思うことがない。体感的な歩数とリンクする感じ。いいアイテムですよ、これも。

PCとつないで歩数管理ができるのも面白いところだ。

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT

オムロン(OMRON) ヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT

 

 

収納スペースにあった量のモノを持つ

片づけネタの続きである。部屋が片づいた状態をキープしていて思うことがある。

それは「収納スペースにあった量のモノを持つ」ことの大切さである。

まあ、当たり前といえば当たり前のことだが、「しまうところ以上にモノを持つのはいかがなものか」と強く思うようになった。

モノを入れるところがない!

片づけ前のワタクシの部屋は、完全にそれをオーバーしていた。

一番は本。本棚はいくつかあるのだが、そこに入る十倍以上は本があったように思う(笑)。

捨てる前は、それなりに大事な本ばかりと思っていたが、実際に片づけてみるとそんなことはまったくなかった。「なくてもちっとも困らない」のである。

おさまる範囲でやりくりする

要は、最初から本棚に入る量で十分だったのだ。本を増やしたければ、その本棚の中におさまる範囲でやりくりすればいい。

ちなみに、本を手放す際に気になるのは「また読みたくなったらどうしよう」という点だろう。

これについてはワタクシも心配だったが、実際に捨ててみてわかったことがある。

本というものは、興味がどんどんと広がっていく&移っていくものだということだ。

これまでに何度も繰り返し読んできた本ではない限り、自分の興味や関心はきっともっと先にすすんでいる。そう思うようになった。

ためていくのではなく、入れ替わっていくもの。本とはきっとそういうものなのだろう。

置く場所がなければ散らからない

昨日は「置く場所があるから散らかるのでは」という話になった。その続きである。

このことについては部屋ではないのだが、車で同じような経験をしたことがある。

車にごみ箱(またはごみ袋)を置かないようにしてから、まったく散らからなくなったのである。

車にごみ箱を置かない

それまでのワタクシは、車にごみ箱を設置していた。すぐ手の届くところ、すぐ捨てられるところにつけていた。

最初に車を買って以来、ずっとそうしてきたので、置かないと決めた時はそれはもう不便だった。

たとえばガムの包み紙や飴の袋。車にごみ箱がないわけだから、家に持って帰らなくてはならない。

ポケットに入れる、飴の大袋に入れるなどして持ち帰るわけだが、これがまた美しくない上に大変にめんどくさいんだ(笑)。

そうすると、だんだんと車でガムや飴を食べなくなってくる。

で、面白いもので、そのうちに「ガムや飴を食べなくても困らない」ことに気づいてくるんだ。

「なんとなく」がなくなる

つまり、ガムや飴を「なんとなく」食べていたケースが多かったわけだ。そう、ワタクシの部屋が散らかっていた理由と一緒。なんとなく買う、なんとなく捨てられない、の「なんとなく」だ。

これと同時に、車の中に余計なモノを置くということがなくなった。たぶん自分の中で「モノを置く場所」ではなくなったのだろう(ごみ箱もそもそもで考えれば「ごみを一時的に置く場所」だ)。

ここまで書いて気づいた。そもそも車はモノを置く場所じゃない(笑)。

 

カーメイト 車用 ゴミ箱  スマートボトル ブラック シリコン DZ379

カーメイト 車用 ゴミ箱 スマートボトル ブラック シリコン DZ379

 
カーメイト 車用 ゴミ箱 スマートボトル シリコン ホワイト DZ380

カーメイト 車用 ゴミ箱 スマートボトル シリコン ホワイト DZ380

 

 

床に置かない、モノを積まない―片づけ後にずっと気をつけていること

 昨年、部屋の片づけをしたことをこのブログに書いた。あれからずっとキレイな状態をキープしている。

doll3.hateblo.jp

 部屋のスペースもずいぶんと広がったが、これに慣れてくるともっと片づけたくなってくる。おそらく、こうして人は片づけ魔、捨て魔になっていくのだろう。

床に置かない、モノを積まない

さて、なぜ散らからなくなったのかを自分なりに分析してみると、非常に単純だ。

「床にモノを置かない」「積まない」たったこれだけのことである。面白いことに、たったそれだけでも全く散らからないのである。

スペースの重要性

ワタクシの場合は、床にモノを置くと、その上にまた何かを置いてしまう癖がある。

本を積むタイプの人はよく分かるだろう。1冊積むと、その上に何冊も置いてしまい、次第にそこが「本の置き場」のようになってしまうのだ。

ワタクシにとってはカゴも同様で、モノがいっぱいになると、その上にまたカゴを積む癖がある。なので、いったんカゴを置いてしまうと、そこが定位置になってしまう可能性が高い。

そんなわけで「床に置かないこと」が大きなポイントなのである。

床は置き場ではない(笑)

そもそも考えてみれば(というか、当たり前のことであるが)、床って置き場じゃないんだよな、ということである(笑)。

 ワタクシの場合は「床に何かを置く→その上に積む」というパターンだったので、「積まない」ことにも気をつけてみた。

机の上に本を積まない、ノートを積まない、お菓子の上にお菓子を積まない(笑)。

こうしたことを気をつけるだけで、まったく散らからなくなった。

置き場がなければ散らからない

これをみるに「置き場があるから散らかっていた」とも考えられそうである。置き場があるから置いちゃうんだよな。

次回に続く

広告